家を解体しようと思っても、どこに頼むのがいいのか、どうやって探せばいいのかよくわからないことが多いと思います。
これは家の解体工事という普段は興味を持つこともなく、また特殊な工事でもあり、人生の中で何度も経験することがない事柄なので、どうすればいいのかわからなくて当然なのです。
そこで今回は、このような理由から「よくわからない」家の解体工事を頼む業者の選び方や探し方についてご紹介していきます。
1: 家の解体を頼む業者の選び方
家の解体工事を頼む業者ですが、どうやって選べばいいのかわかりにくいですね。
まず最低限、解体を頼む業者を選ぶときに考えておきたいことは、次の3つです。
(1)不安がない
まだ工事をしていないときから「この人で大丈夫なんだろうか」という不安をもってしまう場合、それは言葉では言い表せないのですが、あなたの価値観に合っていない業者さんが目の前にやってきている証拠です。
反対に、初対面なのに「任せて大丈夫」と感じる業者さんもいるはずです。工事が始まる前から不安を持っていては、気持ちの良い工事になりませんし、解体後の仕上がりにも「やっぱり不満」となりがちです。
選ぶときには「不安がない相手」であることが大切です。
(2)適正価格である
家の解体工事だけではありません。私たち消費者は、どんなものでもできるだけ安く買いたい、依頼したいと考えています。
当然ですが、私も仕事以外で買い物をするときは、できるだけ安く購入したいと考えています。
しかし、ここで気をつけないといけないことは、いくら安くても適正でなければ「安物買いの銭失い」になってしまう可能性が高いということです。
解体工事でも、いろいろと探してみると「激安工事」をウリにしている会社や業者があります。反対に、私たち石井商事のように「激安」は謳っていない業者もあります。
どのような価格設定をするのかは会社や業者によって様々ですが、いろいろと探されたときに「目安」となる金額がありますので、その付近の金額になっているのかどうかを確かめることが大切です。
これは高すぎても安すぎても、良い工事にならないからです。
安いことは良いことですが、気持ちよく工事をスタートし、安心して使える土地にしたいのなら選ぶときには「適正価格」であることが大切です。
(3)解体工事の許可証がある
これは当たり前のことです。都道府県から交付された解体工事や廃棄物運搬の許可証を持っていることが必要です。
もしこのような許可証がないまま「激安」をウリにして解体工事をしている業者を選んでしまうと、偶然上手くいくかもしれませんが、ほとんど場合は解体工事中に何らかのトラブルが起こってきます。
また、悪質な業者になると破棄物を不法投棄してしまうところもあり、後日になって警察からあなたへ確認の電話があるかもしれません。これはびっくりしますよね。
このような「イヤな思いやトラブル」にお金を払っているにも関わらず巻き込まれないためには「許可証」の確認をしていきましょう。
2: 家の解体を頼む業者の探し方
続いて、家の解体を頼む業者の探し方を見ていきます。
(1)インターネット
このページにたどり着いていただいたのですから、あなたはインターネットが使える方だと思います。
ですからインターネットの「検索機能」を最大限使いましょう。
GoogleやYahoo!を表示して、検索ワードで「解体工事 神奈川」というように、「解体工事」というキーワードと工事をしたい地域を入れてみましょう。
これであなたに必要な解体工事業者がかなり絞り込まれて表示されるはずです。
表示された中から、あなたの価値観や「この人なら信頼できそう」と感じるところへ問い合わせて見てください。
気をつけないといけないのは、インターネットでは解体工事の専門ではなく
- 造園
- リフォーム
- ハウスメーカー
こういった業種の方も「解体工事ができます」と情報発信しています。しかし、ほとんどの場合こういうケースでは「解体工事は下請けに出します」ということになりますので、あなたが払う解体工事費用には、工事に関係のない手数料が含まれてしまうことになります。
ですから選ばれるのなら「解体工事専門業者」へ直接問い合わせされるのがおすすめです。
(2)タウンページ
一時期よりも勢いは落ちましたが、今でも存在しています。
タウンページは地域に根付いた情報ですから、「解体工事」の欄を開けるだけで簡単に業者を見つけることができます。
もし手元にタウンページがないとか、解体工事をしたい家は別の都道府県にあるという場合は、図書館へ足を運ばれると全国のタウンページが用意されているところもあります。
こういったところで業者を探し、いったんはインターネットで検索して詳しい情報を手に入れましょう。
その後、「良さそうだな」と感じられれば問い合わせです。
(3)マッチングサイト
解体工事のマッチングサイトがあります。マッチングサイトは地域別や予算別で簡単に探せます。
(4)紹介
これが本当は一番安心ですよね。でも、まわりに解体工事をしている人はあまりいませんので、難しいのが現実です。
それぞれに特徴がありますが、今の時代はスマートフォンとインターネットがありますので、どの方法で探したとしても最後は一度、インターネットで検索して業者のホームページをじっくり見ておいてください。
特に代表者のメッセージや、どういった気持ちで仕事をしているのかを読むことで、あなたが安心して頼めるのかどうかをわかっていただけるはずです。
3: 家の解体を頼む業者チェックポイント
では、業者に頼むときのチェックポイントを詳しく紹介していきます。
- 解体工事や廃棄物運搬の許可証があるか
- 過去の事例はあるのか
- 見積もりや契約書は書面でもらえるのか
- 会社の所在地は明確になっているか
- 損害賠償保険には加入しているか
- 追加費用が発生したときの確認はきちんとしているか
- ご近所への配慮や対応ができるのか
- 建物滅失登記に必要な書類は用意できるのか
- 連絡は丁寧で迅速か
ホームページから問い合わせをしたときから、こういったポイントをチェックしながら検討していきましょう。
4: 家の解体で忘れちゃいけないこと
(1)ご近所へのあいさつ
これは大切です。解体工事をすると知らない人が家の前をウロウロしますし、大きな機械が出入りすることもあります。
また、音やホコリなどを敏感に気にされる方もいらっしゃいますので、工事の前と後には丁寧な挨拶が欠かせません。
(2)お祓い
気になる方は、やっておくと良いですね。やらなかったことで、後から「あのときやっておけば」と後悔するより絶対いいです。
(3)電気・ガス・水道の手続き
電気とガスを停止する手続きを忘れないようにしましょう。
水道に関しては、解体工事で使用する可能性がありますので、停止の手続きをする前に解体工事業者へ「いつから停止していいですか」と確認しておくと安心です。
5: まとめ
家の解体を頼む業者の選び方と探し方について紹介してきました。
解体工事は何度も経験しませんので、なかなか経験者の話を聞いて参考にすることができません。
そのため値段だけで決めてしまって失敗する方もいらっしゃるようです。でも今回ご紹介しました内容を参考にしていただくことで、このような失敗を防ぐことができるでしょう。
とてもありがたいことに、現在でも6社のハウスメーカーさんとお取引があり多くの現場をまかせていただいております。
ハウスメーカーさんの厳しい施工基準に対応するという経験値も積んでいるので、サービスの質や技術には自信があります!
解体工事をお考えなら、ぜひ安心してお問い合わせください。