今回は、川崎市麻生区上麻生の解体現場の施工事例をご紹介いたします。
今回は道路に面している外構塀をすべて撤去する現場です。
お隣さんや道との境界にある標識境界標(金属鋲)は、正しい敷地範囲を示す重要なもの。
解体時に取れてしまうと修復する必要があるため、あらかじめその位置を確認しておくことが大切です。
いつものように、初日は養生シートを張る準備から始まります。
単管パイプは、屋根の高さよりも少し高く組み上げることが基本です。
つづいて、建物内部の解体作業の様子です。
建設リサイクル法で分別解体が定められているので、重機で解体する際に色々な廃棄物が混ざり合わないよう、あらかじめ壁や断熱材などは丁寧に剥がしておきます。
廃棄物の再資源化と再利用の観点から定められたルールで、【解体作業をしながら同時に廃棄物を種類ごとに分別すること】を指します。中でも木くずやコンクリート、アスファルトはその場で分別しなければなりません。
屋根材の撤去の際は、墜転落防止のため、安全帯をかけるのが大原則。
この日は雨が降っていたので、滑りやすくなっている足元にも注意しながらの作業となりました。
上屋部分の解体作業の様子です。
適宜、掃除や廃材の仕分けをしながら作業を進めていきます。
建物の解体が無事に終わり、基礎だけの状態になりました。
余分な解体ゴミを取り除いてから撤去作業に入ります。
この一手間を惜しんでしまうと基礎を起こした穴に解体ゴミが入り込み大変なことになりますので、弊社では徹底的にきれいにするよう心掛けております。
続いて、レンガ造りの門柱とお隣さんとの間にあったブロック塀の撤去。
前面の道路や隣家に影響を出さないためにも、かなり慎重・丁寧な作業が求められます。
どちらとも、大きなトラブルなく無事に撤去することが出来ました。
お隣さんとは少し高低差があったため、土砂が流入しないように簡易的な土留めをしてあります。
工事車両の出入りなどでどうしても道路が汚れてしまうため、毎度のことながら念入りに清掃します。
整地が完了しました。
どうでしょうか、今回も非常にきれいに仕上がったのではないかと思います。
こちらの現場の工期は、12日間となりました。
近隣の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
とてもありがたいことに、現在でも6社のハウスメーカーさんとお取引があり多くの現場をまかせていただいております。
ハウスメーカーさんの厳しい施工基準に対応するという経験値も積んでいるので、サービスの質や技術には自信があります!
解体工事をお考えなら、ぜひ安心してお問い合わせください。