任せっきりはOK?NG?解体工事の現地調査の立ち会いについて

解体工事の見積もりを取る際に最初に行われるのが、解体業者による現地調査です。

 

実はこの現地調査、皆さまも立ち会いができるということをご存知でしょうか?

 

「そうは言ってもそんなに時間もないし、業者さんが好きなように見てくれたらいいよ」という方も中にはいらっしゃるかと思いますが、実はそこで皆様が立ち会いをするかしないかが、その後の工事のクオリティに影響することも十分にあり得ます。

 

そこで今回は、解体業者の視点から現地調査の立ち会いは任せっきりでも大丈夫なのかどうかについて、お話していきたいと思います。

皆さんの解体工事を安心して進めるためにも、ぜひ最後までご覧くださいね。

1.  解体工事の現地調査とは

「そもそも現地調査ってなに?」「いつ・どんなことをしているの?」という方のために、まずは簡単に現地調査についてご説明したいと思います。

 

現地調査とは一言で申し上げますと、解体工事の見積もりをお出しするに業者が行う現地での調査のことです。

 

言わば見積もりを作成するにあたっての準備のようなもので、工事の品質や安全性にも関わってくるため、非常に大事な工程のひとつといえます。

 

では、具体的に現地で担当者がどのようなところを見ているのか、その確認ポイントをご紹介したいと思います。

 

1. 建物の構造や面積(木造/鉄骨造/RC造、築年数、増改築の有無など)

2. 敷地や接道の状況(敷地の広さ、トラックや重機が入れるか)

3. 残置物や付帯物の有無(カーポート、物置、植栽など)

4. 近隣との距離や環境(隣家との距離、電線や配管の位置、近隣施設への配慮が必要か)

 

いま取り上げたものは一部にしかすぎないので現場の状況によって柔軟な対応が求められますが、これらの要素にはすべて図面上だけでは判断しきれないという共通点があります。

 

解体工事を進めていくうえで、こうした施工に直接影響する部分の確認を曖昧にした状態で工事に着手するのは極めて危険なことといえます。

 

ごく稀にインターネットから申し込んでみたら、現地の確認もせずに見積もりを出されたというお話をお客様から耳にすることがありますが、私どもからみればそれは言語道断

 

現場を見ることなしに机のうえだけで作成された見積もりというのは、先述したような工事で考慮しなければいけない部分が反映されていない可能性が非常に高く、トラブルの原因になりかねません。

 

取り返しのつかないようなトラブルに巻き込まれたくない!という方は、しっかりと現地に出向いて丁寧に現地調査をしたうえで見積もりを出してくれる業者をマストでえらぶようにしましょう。

2. 立ち会いはした方がいい?

解体工事の第1段階ともいえる現地調査ですが、そんなに専門的な要素も絡む調査なのであれば一般の方の立ち会いは不要なのではないかと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

実際、お問合せいただくお客様からも「現地調査には立ち会ったほうがいいですか?お任せしたいのですが…」といったお話をいただくことが時々ございます。

 

結論から申し上げますと、弊社ではなるべくお時間の都合をつけていただき、お立会いいただくようお願いしております。

※建物の大きさや敷地の広さ、残置物の量などにもよりますが、お立ち会いにかかる時間は30分から1時間程度になります。

 

もちろん、お立ち会い無しで工事をすることも不可能ではないので、立ち会い無しは絶対NG!というわけではございませんが、そんな中で私どもがお立ち会いをお願いしているのには、2つの理由があります。

 

 

・ご要望を直接ヒアリングできるため、見積もりの精度が高まる

・工事に関する不安や疑問をその場で解消できる 

 

①要望を直接ヒアリングできるため、見積もりの精度が高まる

これは最も重要といっても過言ではありません。

先述したように、現地調査では解体の費用に関わる様々な要素を丁寧に確認していきます。

 

その際にお立ち会いをしていただければ、「この倉庫も一緒に解体してほしい」「この植木は残したいけどこれは処分したい」といった細かなご要望も直接伺って反映できるため、結果として明瞭な見積もりをご提示できるようになります。

 

とても残念な話ではありますが、「聞いていたことと違う」「お願いしたことが工事に反映されていない」などのトラブルは、解体工事において珍しくありません。

 

こうしたことはすべてコミュニケーション不足が原因で起こっており、特に電話やメール、図面のやりとりだけで簡単に済ませてしまったりすると特に起こりやすいトラブルといえます。

 

工事内容に関する認識の齟齬は、施工満足度だけでなく、場合によっては工事に係る金額に至るまで影響を及ぼしかねません。

 

一緒に現場を確認していただくことがトラブルの種を摘み取ることにつながりますので、ぜひ可能な限りでご都合の調整をお願いいたします。

 

②工事に関する不安や疑問をその場で解消できる

解体工事は、すべての人が人生で一回は経験するといったような身近な工事ではありません。

はじめてであれば分からないことが多いのは当然のことで、「お願いしたとおりにうまく工事が進行するか」「〇〇の際はどのような対応をしてくれるのか」など、さまざまな不安や疑問等を持たれることでしょう。

 

ですが、立ち会いという機会があれば、こうしたことも直接ご説明さしあげられますので、メールや電話のやり取りだけでは拭いきれないような部分を解消することにもつながり、皆さまもより安心感をもって工事を迎えられるかと思います。

 

また、事前に直接顔を合わせておくことで「一体どんな業者でどんな担当者なのかよく分からなくて不安だ…」ということもなくなり、親しみやすさを感じていただきやすいというメリットもあります。

 

当然ですが、立ち会いをしたら必ず工事を依頼しなければならないということもございませんので、そのあたりも安心していただければと思います。

3. どうしても立ち会いが難しい場合はどうしたらいい?

とはいえ、お仕事やご家庭の事情、お住まいの場所の都合などでどうしても立ち会えない…という方も中にはいらっしゃるかと思います。

 

そのような場合、解体自体を諦めないとだめなのかと言われれば、もちろんそのようなことはございませんので、まずは業者さんにその旨を相談されることをおすすめいたします。

 

石井商事では独自の取り組みとして、お立ち会いの可否に関わらず、すべてのお客様にお見積書とあわせて弊社オリジナルの【解体工事施工計画図】をお渡ししています。

 

この施工計画図には撤去や残しの範囲、その他工事を進めるうえで考慮すべき点等が図面上に明記されており、お見積書の内容と照らし合わせていただきやすくなっています。

 

こうすることでお立ち会いが難しい場合においても、認識の齟齬を限りなくゼロに近づけることができるため、トラブルの抑止に繋がっており、大変好評いただいております。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回はお問合せの際にいただくご質問の中から「現地調査の立ち会いの要否」について取り上げました。

 

解体工事は決して金額の安い工事ではありません。

高いお金をかけて依頼するわけですからなるべくトラブルは起こしたくないはずです。

ではそのためにはなにが大切なのか―それは現地調査に立ち会い、契約前の段階でしっかりと認識のズレをゼロにしておくこと、疑問点を無くしておくことです。

 

とはいえ、お住まいが遠方だったりお仕事の調整がつかなかったりと、様々な理由からお立ち会いが出来ないというケースも少なくありません。

 

万が一そのような場合であっても、石井商事では安心してお任せいただけるよう丁寧なお打合せを心がけておりますので、まずはお気軽にご相談くださいませ。

お気軽にご相談ください

石井
私たち石井商事では、年間250件を超える解体工事を行っております。
とてもありがたいことに、現在でも6社のハウスメーカーさんとお取引があり多くの現場をまかせていただいております。
ハウスメーカーさんの厳しい施工基準に対応するという経験値も積んでいるので、サービスの質や技術には自信があります!

解体工事をお考えなら、ぜひ安心してお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。