軽量鉄骨造スレート葺2階建住宅 解体工事【神奈川県川崎市川崎区小田】

川崎市川崎区の軽量鉄骨造スレート葺2階建住宅の解体現場をご紹介いたします。

 

工場地帯が比較的近くにある場所ですが、現場周辺は閑静な雰囲気の住宅街です。

近隣住民の皆様へのご挨拶を事前にしっかりと済ませておりますので、トラブルもなく着工日を迎えることができました。

 

養生シートを張り終えたところです。

なるべく前面道路に粉塵等が舞い出ないように、カースペースにもシートを張っています。

 

さっそく内装材の撤去作業を行ないます。

壁を剥がしたら、中にある断熱材を取り除いていきます。

並行して窓ガラス等も撤去・破砕します。

 

一通りの撤去作業と清掃を終えたところです。

建物の内部は、なるべくゴミが落ちていない綺麗な状態にしておくことが大切です。

 

重機が入り、いよいよ建物の取り壊しが始まります。

 

軽量鉄骨造なので、骨組みの鉄骨部分は重機カッターで適宜カットしながら進めていきます。

また、散水は粉塵対策において絶対的に必要ですのでこちらもしっかり行います。

 

清掃風景です。石井商事では、現場は常に綺麗な状態を保つように指導しています。

 

2階部分は、壁倒し工法にて壊しました。

壁倒しを行なう際には、事前にしっかりと施工手順の確認等をして万全な体制をとってから作業をする必要があります。

見ている分には簡単そうですが、実際には危険を伴う作業ですので、リスクマネジメントを忘れてはいけません。

 

1階部分の取り壊しに入りました。ここまでくると上屋部分の解体はもう一息です。

 

重機オペと散水担当以外のスタッフは、出てきた廃棄物をその種類ごとに分別していきます。

 

最後に基礎部分の解体・撤去をします。

 

撤去を希望されていた西側のブロック塀や敷地内の樹木を重機を使って取り除きます。

 

仕上げの整地作業に入りました。

重機による転圧後に、キャタピラ痕を人力で均して消していきます。

 

写真のように、解体作業で出てきた木くず等の廃材を均しに使うこともあります。

 

整地後は、作業で汚れてしまった場所に水をまいたり竹ぼうきで掃くなどして綺麗にします。

 

時々道路を汚したまま作業を終わらせている解体現場を見かけますが、同業者として非常に良くないことだと感じます。

【汚したところは綺麗にする】。当たり前のことですが、大事にしたいですね。

 

最後に人が誤って立ち入らないよう、しっかりとロープを張り工事完了です。

 

隣家と密接している箇所もありましたが、今回もトラブルや事故一つなく、作業を終えることができました。

 

こちらの現場の工期は、10日間でした。

期間中、近隣の皆様にはご迷惑をおかけいたしましたが、工事へのご理解・ご協力を誠にありがとうございました。

 

また、ご用命いただきましたK様、この度はありがとうございました。

 

お気軽にご相談ください

石井
私たち石井商事では、年間250件を超える解体工事を行っております。
とてもありがたいことに、現在でも6社のハウスメーカーさんとお取引があり多くの現場をまかせていただいております。
ハウスメーカーさんの厳しい施工基準に対応するという経験値も積んでいるので、サービスの質や技術には自信があります!

解体工事をお考えなら、ぜひ安心してお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。